このページでは、アパレル商材の発送代行業者を紹介しています。
中央株式会社 | |
---|---|
出荷指示 | ●EOS、各種EDIに対応。クライアント側の出荷管理ソフトの流用も可能 ●CSVファイルでのデータインポート/エクスポートも可能 ●エンドユーザーからの直接注文(電話/FAX/Web)にも対応可能 |
出荷情報 | 24時間オンラインで出荷状況の確認が可能 |
URL | http://www.chuoh-logistics.com/ |
株式会社有隣物産 | |
---|---|
出荷指示 | ●クライアントのシステムに合わせて出荷データを加工 ●上記データをクライアント側システムに吸い上げれば問題なく連動可能 |
出荷情報 | リアルタイム、日報、週報など要求に合わせた情報の提供が可能 |
URL | http://yuurinbussan.co.jp/ |
泉南グループ | |
---|---|
出荷指示 | メールまたはFAXで受付 |
出荷情報 | 在庫報告・入出荷報告をタスク毎に実施(メールまたはFAX) |
URL | http://www.sennan-g.com/ |
株式会社 関通 | |
---|---|
出荷指示 | メールまたはFAXで受付 |
出荷情報 | WebFileシステムで出荷完了メールを配信 |
URL | http://www.kantsu.com/ |
商品を大量に一括出荷する場合も、小口注文を都度出荷する場合も常に間違いなく確実に出荷することは出荷代行業者に求められる当然の機能です。
出荷すべき品物を間違いなくそろえるピッキング作業や、梱包作業などバーコードを導入して間違い防止している業者も少なくありません。
さらに、あたかも自社の物流倉庫のように、顧客や直営店舗から直接オンラインで出荷指示が代行業者に繋がれば、途中の時間ロスや指示ミスをなくすことができます。
アウトソーシングはあくまでも裏方の仕事です。お客様からの信頼をクライアントに代わって獲得しなければなりません。
そのために、縁の下の力持ち的なサービスを実施している業者もあります。例えば、出荷伝票や納品書に、代行業者社名を一切記載しないで、あたかもクライアントの一部門のように責任もって出荷するのは、裏方の仕事といっていいでしょう。
また、タグ付けや値段付けなどの加工(流通加工)、輸送時の梱包などアパレル物流に必要な作業も任せられる業者もあります
多くの手間を考えると、出荷業務と納品確認後の請求書発行業務は同一に行うことが理想です。出荷代行業者では、請求書発行業務も同時に引き受け、わずらわしいデータの整合や集計・インプット作業・間違いを未然に防ぎます。
こうしたアパレル物流の全工程を、一括で請け負う業者も存在しますので、アウトソーシングのコスト削減のためにも、一度ご検討してみるのも一つの手かもしれません。